年末読んだ本②

■タイラー・コーエン 『大停滞』

 

これは面白かった。

 アメリカ経済は長期的に見て停滞せざるを得ない、ということを論じた本。

 

その理由を筆者は、 アメリカの経済の繁栄を支えてきた3つの条件が

失われたことに求める。

 

①無償の土地(先住民から略奪したもの)

 

②イノベーション(技術革新)

 

③賢いながらもこれまで教育を受けてこなかった子どもたち

 

であり、

 

19世紀末までに①が消滅し、現在は②と③が消滅しつつある(解説 p.151)、

とこの本は論じるわけ。

 

で、②「イノベーションの枯渇」という部分がとりわけなるほどなあ、と思った。

 

「イノベーションの枯渇? インターネットがあるじゃん」って反論が

もちろん、出てくるわけだけど、

本書が説得的に語るように、無料のサービスが大半で十分に収益化できておらず、

雇用を生み出せていないんだよね。

 

車、家電といったアメリカの経済成長を支えてきた過去のイノベーションと

比べればその差は歴然。

 

ここではわかりやすく、日本を事例に考えてみる。

 

ネット業界の時価総額の上位企業である

ヤフー、楽天、DeNA、GREEサイバーエージェント、カカクコム、

ドワンゴ、エムスリーの従業員数を

合計しても、せいぜい10,000名。

 

日本を代表する製造業トヨタ一社で、

60,000人を超える従業員数がいることを思えば、

どれだけミニマムな産業かわかると思う。

 

とまあ、本書の議論は極めてパースペクティブが広く、

今後の先進国の経済動向を考える上で、貴重な一冊だと思った。